通常通り利用するだけでもお得なふるさと納税ですが、実はポイントサイトを経由するとさらにお得になることをご存じですか?
この記事では、ポイントサイトの詳細やふるさと納税にオススメのポイントサイトについて詳しくご紹介していきます。
ふるさと納税はポイントサイト経由がお得
ふるさと納税は、所得税の還付、住民税の控除を受けることができるお得な制度です。
そのお得さから、今やたくさんの人がふるさと納税制度を利用しています。
ふるさと納税は、専用のサイトから直接寄付をするだけでも十分にお得ですが、ポイントサイトを経由することで別途ポイントが獲得できるためよりお得になります。
「ポイントサイト」とは、サイト内に掲載されているコンテンツや広告を利用することでポイントサイト独自のポイントが獲得でき、一定金額貯めることで現金や各種ポイント、ギフト券などと交換することができるサイトのこと。
ポイントサイトにはふるさと納税サイトの広告も掲載されているため、ポイントサイトからふるさと納税サイトを開き利用することでお得に寄付をすることができます。
ふるさと納税におすすめのポイントサイトは?
それでは早速、ふるさと納税をする際にオススメのポイントサイトを詳しくご紹介していきます。
現状ポイントサイトへの主要ふるさと納税サイト広告掲載状況や、ポイント還元率は以下の通りです。
ポイントサイト | さとふる | ふるさとチョイス | ふるナビ | 楽天市場 | au PAY ふるさと納税 |
---|---|---|---|---|---|
モッピー | 2.5% | 0.7% | 1% | 1% | 1.5% |
ハピタス | 1.8% | 0.5% | 0.7% | 1% | 1% |
ちょびリッチ | 1.5% | なし | 0.6% | 1% | 3% |
ライフメディア | 2.5% | なし | 0.5% | 1% | 1.5% |
ポイントタウン | 1.5% | なし | 0.5% | 1% | 1% |
ECナビ | 1.8% | なし | 0.6% | 0.5% | 1.2% |
げん玉 | 1% | なし | 0.5% | 1% | 1% |
「楽天ふるさと納税」については楽天市場から利用が可能であるため、楽天市場の各ポイントサイト還元率を掲載しました!
以上の結果を基におすすめサイトをランク付けしていきました。
おすすめ1位 モッピー
ポイ活プラスから登録してミッションをクリアすると
2000円分のポイントを獲得できます!
モッピーは、au PAY ふるさと納税を除き、各サイトの中で最もポイント還元率が高く設定されていました!
また、グラフ内で比較したふるさと納税サイトはいずれも利用可能となっているため、様々なサイトを経由して利用することができるのも嬉しいポイントです。
特に他ポイントサイトと比べてポイント還元率が高いのは、「さとふる」で、2.5%のポイント還元を受けることができます。
2.5%のポイント還元率だと、例えば5000円分の寄付をした場合に125円相当のポイントが付く計算です。
ポイントサイトを経由して5000円分の寄付を5回行った場合、125×5=625円相当のポイントが獲得できることとなるため、通常通りふるさと納税サイトを利用するよりもかなりお得になります。
その他モッピーでは、期間限定でポイントがアップしている案件や高単価の案件が多数あるほか、無料でポイントが獲得できるコンテンツが充実しているのでポイントが獲得しやすいのも特徴の1つです。
モッピーへの登録手順については、以下の記事で詳しくご紹介しています!
おすすめ2位 ハピタス
ポイ活プラスからの登録、500ポイント以上の広告利用で
合計1000ポイント獲得できるキャンペーン開催中!
10月限定なのでお早めに!
「ハピタス」は、モッピーに続いて2番目にポイント還元率が高くなっていました。
また、モッピーと同様に、今回比較したすべてのふるさと納税サイトが利用可能となっています。
特にポイント還元率が高いのは「さとふる」で、全体で2番目に高い1.8%のポイント還元率。
ハピタスは、お買い物の際に経由する「ショッピング利用案件」に特化しているポイントサイトであるため、特に他サイトと比べて利用可能なサービス、ショップが充実しています。
そのため、ふるさと納税でサイトを経由するのはもちろんのこと、普段のネットショップでのお買い物やサービスの予約などの際にも利用しやすいサイトです。
本格的にポイントサイトを利用する気はないという方でも、お買い物などの際に経由するだけでポイントを獲得することができるので、普段からネッとショップをよく利用しているという方には特にオススメ!
ハピタスへの登録方法については、以下の記事でご紹介しています!
おすすめ3位 ちょびリッチ
ポイ活プラスからの登録&ミッションクリアで4200ポイントプレゼント!10月限定特典なのでお早めに!
「ちょびリッチ」は、全体的にポイント還元率が高く、特に「au PAY ふるさと納税」はポイント還元率が3%と、他サイトと比べてトップの還元率となっていました。
3%のポイント還元率の場合、5000円の寄付につき150円相当のポイントが付く計算となるため、5回の利用で150×5=750円相当のポイントを獲得することが可能!
au PAY ふるさと納税を利用したい方には、特におすすめのポイントサイトです。
しかしながら、「ふるさとチョイス」については利用することができないため、「ふるさとチョイス」を利用したい場合はモッピーまたはハピタスの利用をオススメします。
また、ちょびリッチは会員ランク制度が充実していることも特徴の1つです。
プラチナ会員になると、お買い物案件の利用で15%のボーナスポイントを獲得!
「ふるなび」「au PAYふるさと納税」「楽天市場」についてはお買い物案件の1つとしてこの会員ランクボーナスの対象となっているため、継続して利用したい方はランクを上げていきましょう。
プラチナ会員になるためには6か月間に12回以上広告を利用するか、30,000ポイント獲得するかのいずれかを達成することが条件となっているため、比較的簡単な達成条件となっています。
その他にもちょびリッチは無料でポイントが貯まるコンテンツが充実しており、お得なキャンペーンも多数開催されているためポイントが獲得しやすいのも嬉しいポイントです。
ちょびリッチへの登録手順については、以下の記事を参照してみてください。
楽天ふるさと納税はポイントタウンがオススメ
このサイトからの登録、ミッションクリアで40,000ポイントゲット!
「ポイントタウン」は、他ポイントサイトと比べると、ポイント還元率、ふるさと納税サイト充実度ともに平均的となっています。
しかしながら、ポイントタウンは楽天ふるさと納税を利用したい方、普段から楽天市場をよく利用している方には特におすすめのポイントサイトです。
ポイントタウンでは、「楽天リワード」という以下のような独自ミッションがあり、楽天市場を利用することでもボーナスポイントを獲得することができます。
また、ポイントタウンにはちょびリッチと同様に会員ランク制度があり、その達成に楽天市場の利用が有用となっています。
各ランクごとのポイント還元率は以下の通りです。
レギュラー会員ランク | お買い物 | アプリ案件 | ポイントタウンリサーチ |
---|---|---|---|
プラチナ | 15% | 15% | 15% |
ゴールド | 10% | 10% | 10% |
シルバー | 5% | 5% | 5% |
ブロンズ | 0% | 0% | 5% |
レギュラー | 0% | 0% | 0% |
プラチナ会員になるためには、対象サービスを利用し、承認された回数が6か月間で12回以上、対象サービスでの獲得ポイントが3000ポイント以上である必要があります。
ポイントタウンのポイントレートは20ポイント=1円となっているため、3000÷20=計150円相当のポイント獲得があればOK!
つまり、1500円のお買い物を半年間のうちに12回行うことで達成できるということとなります。
普段から楽天市場を利用している方、楽天ふるさと納税をよく利用しているという方であれば、特に問題なく達成可能です。
その他にもポイントタウンでは楽天ポイントが当たるくじが毎日開催されており、参加すると最大500ポイント獲得することができます!
ふるさと納税をよりお得に利用する方法
続いて、ふるさと納税をよりお得に利用する方法について詳しくご紹介していきます。
- クレジットカードで決済する
- キャッシュレス決済で支払う
- ポイントが付くふるさと納税サイトを利用する
クレジットカードで決済する
クレジットカードで支払うことで
- ポイントサイトのポイント
- クレジットカードのポイント
以上のようにポイントを二重取りすることができます。
今回比較した各サイトでは全てクレジットカードでの支払いが可能となっているため、是非利用してみましょう。
キャッシュレス決済で支払う
ふるさと納税サイトによっては、キャッシュレス決済サービスを利用して支払うことができるサイトもあります。
キャッシュレス決済サービスは、利用額に応じてポイントが還元されるため、クレジットカードでの支払いと同様にお得な決済方法です。
また、キャッシュレス決済サービスによっては、ネットショッピングでの利用が通常のお店での支払いよりもポイント還元率が高く設定されている場合も。
各サイトによって対応しているキャッシュレス決済サービスは異なりますので、利用する際には事前に確認しておきましょう。
以下リンクから、各サイトの対応サービスを確認することができます。
クレジットカードとキャッシュレス決済サービスのポイント還元率を比較して、還元率が高い方を利用するとよりお得です!
ポイントが付くふるさと納税サイトを利用する
ふるさと納税サイトによっては、独自のポイント制度があるものもあります。
購入金額に応じてポイントがつくサイトを選んで利用することで、さらにポイントを多重取りすることができます。
さらに支払いをクレジットカード、キャッシュレス決済サービスなどで行うことで、ポイントサイトのポイントも加味すると最大四重取りすることが可能!
各サイトにより受けられる特典やポイント還元率などは異なるため、ポイントサイトでの還元率と加味しつつ、ご自身と相性のいいサイトを選ぶことをオススメします。
コメント