ヨドバシカメラは家電からカメラ用品、パソコンまで様々な物を扱っているのでよく利用しているという方は多いのではないでしょうか?
日常的にヨドバシカメラを利用している方であれば、効率よくポイントを貯めることでよりお得に商品を購入することが可能です!
この記事では、ヨドバシゴールドポイントを効率よく貯める方法や、ポイントサイト経由の可否について詳しくご紹介していきます。
ヨドバシカメラではヨドバシゴールドポイントが貯まる
ヨドバシカメラでは「ヨドバシゴールドポイント」と呼ばれるポイントが貯まります。
このヨドバシゴールドポイントは、各店舗で「ヨドバシゴールドポイントカード」に入会することで利用できるようになります。
入会金や年会費は無料であるほか、お買い物時にカードを提示するだけで、消費税込みの金額の10%がポイントとしてカードに貯まっていく高還元のポイントカードです。
つまり、1,500円の支払いで500ポイント使用して1,000円を現金で支払うと、1,000円の10%である100ポイントが付与されます。
貯まったポイントはそのまま「1ポイント = 1円」として支払い時に利用することができます。
また、ヨドバシゴールドポイントは実店舗だけではなく、ヨドバシのオンラインショップである「ヨドバシ.com」でも利用することが可能!
実店舗で貯めたポイントをヨドバシ.comでも利用したい時はポイントの共通化が必要となりますので、利用の際は以下公式サイトページを参照して共通化の手続きを行いましょう。
ヨドバシ.comはポイントサイトを経由できる?
ポイントサイトを経由してヨドバシ.comを利用することができれば、ポイントを多重取りできてよりお得に利用することができます。
しかしながら、現状ヨドバシ.comが掲載されているポイントサイトはありません。
過去にポイントサイトに掲載されていたという情報も確認できなかったため、今後も掲載される予定はないと考えておいた方が良いでしょう。
ヨドバシゴールドポイントと同時にポイントサイトのポイントを貯めたい場合は、ポイントサイトが独自に発行しているプリペイドカードやクレジットカードで支払いをすることで同時に貯めていくことが可能です。
ポイントサイト独自のカードを利用したい場合は、モッピーポイントが貯まる「POINT WALLET VISA PREPAID」がオススメ!
POINT WALLET VISA PREPAIDは、Visa加盟店であればどこでも利用することができるプリペイドカードで、年会費や入会金は一切無料、審査不要で発行が可能!
普段のお買い物で購入金額の0.5%がモッピーポイントとして還元されるほか、モッピーポイントをそのままチャージして利用することができるのも嬉しいポイントです。
ヨドバシゴールドポイントを効率よく貯める方法
ヨドバシゴールドポイントは基本10%でポイントを入手できますが、他サービスを利用するとさらに追加でポイントが入手できます。
以下の項目でご紹介する方法の中から、ご自身にあったサービスを利用して、お得にお買い物を楽しみましょう。
- ヨドバシゴールドポイントカードアプリを利用する
- 電子マネーで支払う
- ヨドバシゴールドポイントカード+はさらにお得
- 他社ポイントを交換する
- ヨドバシコミュニティーを利用する
ヨドバシゴールドポイントカードアプリを利用する
「ヨドバシゴールドポイントカードアプリ」は、ヨドバシカメラゴールドポイントカードのアプリ版です。
アプリを利用するメリットは複数ありますが、その1つとして挙げられるのが、クレジットカードでのお支払いの際のポイントの還元率を上げることができることです。
通常、ヨドバシカメラ独自のクレジットカードではなく、他社のクレジットカードを実店舗で利用するとポイント還元率は8%に下がってしまいます。
しかしながら、ヨドバシゴールドポイントカードアプリを提示するとクレジットカード自体のポイントは維持したままポイント還元率を10%に上げることが可能!
利用するクレジットカードを1つにまとめたい方におすすめの方法です。
その他メリットして挙げられるのは、アプリ内で独自のクーポンが配信されていること。
以下のようにヨドバシ店舗内で利用することができるクーポンが多数配信されているため、お会計時に提示することでお得にお食事やお買い物を楽しむことができます。
また、ポイントの残高や有効期限なども確認できるため、アプリを立ち上げるだけで簡単にポイントの管理をすることが出来るのも嬉しいポイント。
お買い物の前にポイントを確認しておくことで、会計で端数が生じて支払いにくい金額であっても柔軟に対応することができます。
電子マネーで支払う
ヨドバシカメラは電子マネーに対応しており、クレジットカードと同様にヨドバシゴールドポイントと合わせて二重でポイントが入手できます。
電子マネー払いの特徴は、ポイントを最大三重取りできること。
- クレジットカードで電子マネーにチャージを行いポイントが貯まる
- 支払いでヨドバシゴールドポイントにポイントが貯まる
- 電子マネーの支払いでポイントが貯まる
支払いまでの過程で3か所ポイント入手するタイミングがあるので、結果的に10%以上のポイント還元を狙えます。
利用できる電子マネーは、楽天Edy、iD、QUICPay、交通系電子マネーです。
注意としては、QUICPayとiDについては還元されるポイントが8%となっています。
また、交通系電子マネーについては地方限定やヨドバシでは利用不可の可能性がありますので、地方で使われている交通系電子マネーを利用する際は使用できるかどうか店舗へ確認をしてみましょう。
ヨドバシゴールドポイントカード+はさらにお得
「ヨドバシゴールドポイントカード+」はヨドバシカメラ独自のヨドバシゴールドポイントが貯まるお得なクレジットカードです。
入会金や年会費は無料で、ヨドバシカメラでの支払いの際にヨドバシゴールドポイント+を利用すると、11%のポイント還元を受けることができます。
家電やカメラなどヨドバシで高価な物を購入する際は1%も大きな還元になります。
また、ヨドバシ.comで書籍を購入すると通常は3%還元となりますが、ヨドバシゴールドポイントカード+は特典ポイントが追加されて10%還元でお買い物が可能です。
他にも引っ越しサービス、優待チケット、Suicaチャージへのポイントなど、特典が多いカードなので、普段ヨドバシを利用する機会が多い方は是非利用をおすすめします。
貯まったポイントはヨドバシゴールドポイントと同様にヨドバシでのみ利用が可能となっているため注意しましょう。
他社ポイントを交換する
ヨドバシゴールドポイントへ他社ポイントを交換して利用することができる場合もあります。
交換可能な提携先は以下の通りです。
- 埼玉りそな銀行
- 三井住友VISAカード
- りそな銀行
- 三菱UFJニコスDCカード
- 三菱UFJ銀行
- 関西みらい銀行
各社で貯めたポイントを一括にまとめて利用することができるのは嬉しいポイントですね。
注意点としては、ヨドバシゴールドポイントを他社ポイントへ交換することはできませんので、ポイントをどちらかにまとめたい場合は是非ヨドバシゴールドポイントへ交換しましょう。
ヨドバシコミュニティーを利用する
ヨドバシ.comではレビューを投稿するとポイントを入手できる「ヨドバシコミュニティー」と呼ばれるシステムが存在します。
対象の商品は、基本的にはヨドバシ.comで購入した商品、ヨドバシ実店舗で購入した200円以上の商品となるため、ヨドバシ.comで購入した商品に限らず利用することができます。
実店舗で購入した商品のレビューを投稿してポイントを獲得する場合は、ゴールドポイントをヨドバシ.comで利用するための共通化手続きが必要となるため、レビュー投稿前に手続きを済ませておきましょう。
レビュー書き込みでポイントが獲得できる付与対象商品であるかどうかは、ヨドバシコミュニティページの「購入商品」にて確認することができます。
ポイントが付与される期間は限定されているため、購入商品ページに記載されている期間内にレビュー投稿を済ませましょう。
入手できるポイントは商品によって異なりますが、基本購入金額に対し、2%ほどである場合が多くなっています。
ポイントの付与はレビューが掲載されてから約1か月後となります。
レビュー内容については、特に規則はありませんので、実際に購入した感想を記述して投稿を行えば問題ありません。
しかしながら、反社会的な内容や一般的なコンプライアンスに引っかかるような用語を使用するとレビューが削除され、レビューをしていないという判定となり、ポイントが付与されませんので注意しましょう。
ゴールドポイントを貯めてお買い物をお得に
ヨドバシカメラは、ポイントが貯まる仕組みが充実しているため、独自のクレジットカードやアプリなどを活用することでより効率よくポイントを貯めていくことができます。
キャッシュレス決済やクレジットカード払いにより、ポイント還元を受けることが出来るのも嬉しいポイントです。
よくヨドバシカメラを利用しているという方は、この機会にぜひ支払い方法などを見直してみてはいかがでしょうか?
コメント