アルコインは歩くだけでポイント貯まる!口コミ評判や安全性は大丈夫?

「スマホの歩数計にご褒美が付いていたら…」なんて思ったことはありませんか?

アルコインは歩くだけでコインを貯めることができる、便利なアプリです。

この記事ではアルコインの気になる評判や、アプリの安全性についてご紹介していきます。

コインの貯め方についても詳しく調べたので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

アルコインとは?

アルコインとは、歩いてポイントを貯める無料のポイ活アプリです。

アルコインの画像

スマホの歩数計と連携することで歩数を認識し、コインが貯まっていくという仕組み。

歩数計としても優秀なので、健康維持とポイ活が同時にできるアプリとして、注目を集めています。

アルコインの安全性

アルコインが気になっている方が知りたいことと言えば、アルコインの安全性なのではないでしょうか?

ここからはアルコインの安全性について、詳しく調べていきます。

アルコインの運営会社は?

アルコインの運営会社は、株式会社Agoopです。

以下に株式会社Agoopの情報を、簡単にまとめていきますね。

株式会社Agoopの画像
スクロールできます
会社名株式会社Agoop
設立年月2009年4月
所在地〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-35-8あ
ハニービル青山 6階
資本金372,000,000円

株式会社Agoopは、情報サービス事業を取り扱う大企業です。

事業内容を具体的にご説明すると、人流を捉えるための位置情報の収集や分析、販売を企業向けに行っています。

資本金はソフトバンクが100%を占めており、これまでに東芝やYahoo!といった有名企業との取引経験も。

しかも、 アルコインの運営をしている株式会社AgoopはLBMA参画企業です。

LBMAとは
位置情報を利用したマーケティングやサービス施策の促進を目的とする事業者団体。日本ではAgoopを含む15社が参加している。

アルコインは実績があって信頼できる会社に運営されていると言えるでしょう。

アルコインの安全対策は?

アルコインは位置情報サービスに特化した株式会社Agoopに運営されているだけあって、データの扱いがかなり厳密です。

個人情報に対する取り扱いについては、アルコインの利用開始前、アプリのダウンロード後すぐに同意を求められるようになっています。

また、アルコインを通じて知り得た個人のデバイスロケーションは、以下の図のようにAgoopが秘匿化処理を行ってくれるようです。

Agoopの秘匿化処理の画像

アルコインから第三者企業に提供されるデータは、秘匿化加工処理済みのものになるということですね。

アルコインは十分に安全対策が講じられていると言えそうです!

アルコインの評判

ここからはアルコインを実際にやってみた人の口コミから、アルコインの評判を調べていきます。

ポジティブな口コミ

まずは、アルコインに関するポジティブな口コミをみていきましょう。

健康維持に役立つ

アルコインを続ける大きなメリットとして、「健康維持に役立つ」ということが挙げられます。

実際に効果を感じている方もいるようですね。

歩く理由になるから、少し遠い所まで歩く気がわく。健康促進に良さそう。

Google Play

健康増進の活動をするとご褒美がもらえるという昨今の社会情勢ニーズを反映したアプリです。歩くモチベーションになりますね!

App Store

「健康維持のためだけに、歩数計を使って意識的にウォーキングをする」というのは意外と難しいもの。

「アルコインのため」というはっきりとした目的があれば、運動を続けることができそうです。

持って歩くだけで貯まる

アルコインの「シンプルな作りが嬉しい」といった口コミも複数ありました。

インストしたら後はスマホ持って動く限り勝手に溜まるので労力もコストもないです。

App Store

アルコインの素晴らしい点として、アプリを起動しておかなくても歩数カウントがされるという点があります。

インストールして初期登録をしたら、基本は放置でOK。

「○週間ぶりにアルコインを開いたらコインがめちゃくちゃ貯まってた!」なんてこともあるようです。

ポイ活初心者でも「仕事でたくさん歩く」という方や、「ウォーキングが趣味」という方にとってはメリット多いと言えるでしょう。

ネガティブな口コミ

アルコインの口コミについて調べたところ、残念ながらネガティブな口コミも見られました。

単価が低い

まずは、1コインあたりの価値が低いというもの。

たまにやっていますがいかんせん1コインあたりの単価が安いので毎日やろうとはなかなか思えない(+_+) も少し報酬単価上げてほしいです。 

Google Play

アルコインの交換レートは「コイン1枚=0.1円」です。

6,000歩歩いてコイン5枚なので、6,000歩頑張っても0.5円にしかならないということですね…。

アルコイン単体で「ガッツリ稼ぐ!」というのは難しいので、他のポイ活アプリとの併用で「いつの間にか貯まってた」ぐらいの方が、ストレスなく続けられそうです。

また、アルコインでは広告視聴でコインがもらえるのですが、広告視聴の報酬に関しても以下のような厳しい意見がありました。

日数あたりのポイント還元率は悪くないが、ポイント獲得のためには広告を見なくてはならず、その広告は一回あたり30秒程度もあるため、通信量がとんでもないことになる。これにより、通信プランによっては通算マイナスになる可能性もあるため、もともと通信量の上限が無いようなプランをご利用の方でなければオススメはできない。

App Store

スマホの通信プランによっては、広告視聴でコインを貯める方法は「通信料が高くなる」というデメリットがある場合も。

基本の使い方は歩数のみで、広告視聴はWi-Fi環境で行う方法が良さそうです。

広告画面が閉じられない

先述した広告視聴に関して、次のようなネガティブな口コミもありました。

いつまでたっても、閉じれないたちの悪い広告が多い

Google Play

広告視聴をする際、視聴が終わっても広告画面を閉じることができないというもの。

こちらの口コミに関しては、運営チームが以下のように返信しています。

 広告については、チェックし問題がありそうな広告についてブロックしておりますので、差し支えなければなにの広告であったかについてお教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

Google Play

広告はある程度選別されていると思われますが、ユーザー目線で「有害」「不快」と思った広告は、報告すればブロックしてくれるようです。

アルコインに限らず、ポイ活アプリを利用する際に「使い勝手が悪い」と感じたら、運営に問い合わせてみることをオススメします。

ユーザーの声は運営にとって貴重な資料ので、意外と対応してくれることが多いです。

くじが当たらない

アルコインの口コミの中には、「くじが当たらない」という口コミも多数ありました。

全くクジが当たらない。 当たり本当にはいってるの? 50回以上回してるが1度も当たった事がない。

Google Play

ポイ活をしていると「くじ=ほとんど当たらない」ということは良くありますが…

アルコインのくじは毎日引けるものではなく、コツコツ歩数で貯めたコインでやっと交換できるものです。

当選率が低いとなると、不満が噴出しているのは当然と言えるでしょう。

厳しい意見の多いくじについて調べたところ、アルコインは 2021年10月現在、くじのサービスを行っていないようです。

となると、貯まったコインの交換先はギフト券のみになります。

これまでのくじのようなスリルはないですが、確実に報酬を手にすることができそうですね。

アルコインの貯め方

ここからは、アルコインの貯め方についてご紹介していきます。

会員登録する

アルコインを始めるにあたり、まずは会員登録をしていきましょう。

入力する内容は以下の通りです。

アルコインの会員登録画面の画像
  • 性別
  • 年代
  • 身長
  • 体重

いかにも健康アプリといった感じですね!

ちなみに、登録が終わった時点で歩数コインを50枚もらえます!

コインを貯める

アルコインではコインを貯める方法がいくつかあります。

以下にその方法を4つまとめていきますね。

コインを貯める方法①歩数で貯める

アルコインではデイリーミッションとウィークリーミッションという二種類のミッションがあります。

それぞれの内容は以下の通りです。

  • デイリーミッション:6,000歩
  • ウィークリーミッション:10,000歩、20,000歩、30,000歩

デイリーミッションをクリアすることでコインが5枚、ウィークリーミッションをクリアすることでコインが1枚がもらえます。

デイリーミッションをクリアしてコインがもらえるのは、1日1回きり。

そのため、例えば12,000歩歩いても「デイリーミッション2回クリア」とはなりません。

しかし、この場合ウィークリーミッションの10,000歩をクリアしているので、「デイリーミッション1回クリア+ウィークリーミッション1回クリア」となります。

1日12,000歩で、合計6枚のコインがもらえるというわけですね!

ウィークリーミッションもデイリーミッション同じように、それぞれ獲得上限は1回です。

コインを貯める方法②広告視聴で貯める

歩数ミッションをクリアする以外に、動画広告を見ることでコインを獲得する方法もあります。

アルコインの動画広告閲覧でコインを獲得の画像

広告視聴による獲得コインは1回1コイン。

1日あたり最大15回視聴できます。

コインを貯める方法③アンケートで貯める

アルコインでは、アンケートに答えてコインを貯める方法もあります。

アンケートに答えるためにはメールアドレスの登録が必要です。

アルコインのメールアドレス登録画面の画像

こちらも1回数コインのものですが、チリツモでコツコツ貯めていきたいですね。

コインを貯める方法④キャンペーンで貯める

アルコインでは、不定期で以下のようなキャンペーンが開催されています。

アルコインのPayPayボーナスが抽選で当たるキャンペーンの画像

指定の歩数を貯めると抽選に応募でき、PayPayボーナスがもらえるというもの。

先述したようにくじの制度がなくなったので、キャンペーンで運試しをするのも楽しいですね!

アルコインの交換先

アルコインの交換先はAmazonギフト券のみです。

アルコインのamazonギフト券と交換の画像

また、コインは次のような単位で交換申請できます。

  • コイン500枚:Amazonギフト券50円分
  • コイン1,000枚:Amazonギフト券100円分
  • コイン5,000枚:Amazonギフト券500円分

コインの交換先については、順次増やしてく予定のようですよ!

アルコインで歩いてお小遣い稼ぎ

ここまで、アルコインの評判やアプリの安全性、アルコインの貯め方などについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

アルコインは歩いてコインを貯めるポイ活アプリで、「健康維持に役立つ」などの良い評判がありました。

一方、アルコインには「単価が低い」という悪い評判もあるようでしたね。

アルコインは放置でもしっかり貯まるため、「単体でガッツリ稼ぐ」というよりは、他ポイ活アプリとの併用で「いつの間にか貯まってた」という使い方が合っていると言えるでしょう。

また、アルコインは位置情報サービスの取り扱いに特化した運営会社Agoopによって、十分な安全対策が講じられていました。

アルコインの貯め方についても詳しくご紹介したので、ぜひ記事の内容を参考にしながら、アルコインでお小遣い稼ぎをしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次