「高単価で稼げる!」と話題のuiscope(ユーアイスコープ)。
「本当に稼げるの?」と気になっている方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、uiscopeについて徹底的にリサーチしていきます!
また、uiscopeを使うメリットや安全性についてもお伝えしていきますね。
uiscopeとは?
uiscopeとは高単価な報酬が期待できる、ユーザーテストモニターサイトです。
企業が新しく開発したサービスをモニターすることで、報酬を得るという仕組み。
モニターする案件には以下のようなものがあります。
- スマートフォンアプリを利用している様子を動画撮影して提出する
- PCのWEBサービスを利用している様子を動画撮影して提出する
- スマートフォンアプリの利用に関するアンケートに答える
アンケートモニターサイトをすでにご利用の方は、その仕組みイメージしやすいのではないでしょうか?
アンケートモニターサイトとuiscopeの違いは、モニターの様子を動画で撮影する必要があるということ。
uiscopeではスマートフォンアプリやPCのWEBサービスを実際に使っている様子を撮影して、提出することが求められます。
uiscopeのメリット
ユーザーテストモニターサイトのuiscopeを選ぶメリットには、どのようなものがあるでしょうか?
ここからはuiscopeのメリットについてご紹介していきます。
メリット①案件が高単価で稼げる!
uiscopeの大きなメリットは、案件が高単価だということ。
アンケートは報酬が数ポイントですが、動画撮影は1,000ポイント以上の報酬が期待できます。
動画撮影をこなせばかなり稼げると言えるでしょう。
最低換金額は2,000ポイントとやや高めですが、比較的すぐ達成できそうです!
メリット②リリース前のサービスを体験できる
uiscopeを使うメリットには、リリース前のサービスを体験できるという点もあります。
スマートフォンアプリを良く使うという方にとっては、楽しみながらできる副業としておすすめです。
メリット③スモールステップで慣れることができる
ここまでuiscopeのメリットについて2点ご紹介してきましたが、「やっぱり難しそう…」と不安に思う方もいることでしょう。
uiscopeには「はじめてのお仕事」が用意されているため、動画撮影をしたことがない方でもスモールステップで慣れることができます。
「はじめてのお仕事」の内容は以下の通りです。
- はじめてのアンケート(報酬:100ポイント)
- はじめてのPCテスト(報酬:300ポイント)
- はじめてのスマホテスト(報酬:500ポイント)
アンケートは簡単なもので、テキストを入力するスタイル。
また、はじめてのPCテストは録画ソフトのインストールが必要ですが、uiscopeの方から提示されたマニュアルに沿って進めれば難なくクリアできます。
PC録画ソフトは正式な案件を受ける際にも必要なので、準備にもなりますよね!
そして、はじめてのスマホテストはスマートフォンアプリの動作を別のスマートフォンやカメラ、もしくはWEBカメラで撮影して提出します。
uiscopeでは、上記でお伝えした「はじめてのお仕事」をそれぞれこなして承認されないと、同じ種類の案件に応募できない仕組みです。
「はじめてのお仕事」は仕事に慣れるという目的と同時に、サイト側がモニターのテストするという目的もあるわけですね!
登録後すぐに案件の数をこなすことはできませんが、無理なくノウハウを覚えていけます。
uiscopeが安全なサイトである理由
「uiscopeは稼げる」ということについてはお伝えしてきましたが、多くの方が気になるのは「uiscopeの安全性」ではないでしょうか?
特に、動画撮影が必要なのでプライバシーに関する安全が守られるのかという点も心配ですよね。
ここからは、unniscopeの安全性について調べていきます。
uiscopeは安全に使える?
uiscopeの運営会社は株式会社プロジェクトカンパニーです。
会社名 | 株式会社プロジェクトカンパニー |
所在地 | 〒106-6039 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー39F |
設立年月日 | 平成28年1月4日 |
資本金 | 3億1,195万円 |
株式会社プロジェクトカンパニーは、2016年設立の総合商社です。
uiscope以外にも数々のコンサルティング事業などを扱い、急成長中の企業が上場できる「東証マザーズ」にも上場しています。
したがって、uiscopeはさらなる規模拡大が期待される安全性の高い企業に運営されていると言えるでしょう。
また、株式会社プロジェクトカンパニーはSSL暗号化通信を導入済み です。
SSL暗号化通信とは
サイトに送信した重要な情報(パスワードやクレジットカード番号など)を、悪意ある第三者からのデータ盗聴や情報の改ざんを防ぐ。
そのため、サイト利用に際しての安全性は確保されていると言えるでしょう。
ユーザーテストの手順
ここからはuiscopeのユーザーテストの手順をご説明していきます。
「uiscopeをやってみようかな?」と思っている方は、以下の内容をぜひ参考にしてみてください。
手順①応募する
uiscopeのユーザーテストに参加するためには、2つの応募方法があります。
- uiscopeから送られてくるメールのリンクから応募する
- サイトの「お仕事一覧」から応募したい案件を選択して応募する
ただし、uiscopeでは応募した案件を全てこなせるというわけではありません。
応募後に抽選が行われ、当選した案件のみこなすことができます。
また、モニタリングを高精度にするため、案件による参加条件もかなり絞られている印象です。
そのため、「条件に合わないから応募できない」ということも多く、サイトの「お仕事一覧」から応募するのは難しいと言えるでしょう。
案件をゲットするためには、uiscopeから来るメール経由で応募するほうが確実です。
手順②動画撮影の道具を準備する
uiscopeの案件は動画撮影が必要なものがほとんどです。
そのため、以下のような動画撮影機材を準備することをおすすめします。
- スマートフォン
- 固定機材
- PC
- WEBカメラ
- WEBマイクなど
必ずしもこれらの機材をそろえる必要はありませんが、スムーズに録画をするためにはあった方が便利です。
また、スマートフォンアプリの動作動画を撮影するためには撮影用にもう1台のスマートフォンが必要な場合も。
このように案件によって必要機材が変わってくるため、そのあたりも踏まえて応募する必要がありそうです。
アンケートモニターサイトであれば、特に機材を準備することなくポイントを稼ぐことが可能です!おすすめのアンケートモニターサイトは以下の記事でご紹介しています。
手順③動画を撮影する
動画撮影の準備が整ったら、いよいよ動画の撮影を始めていきます。
録画したい動作を行いながら、10秒以上沈黙とならないように感じたことなどを随時つぶやいていきましょう。
企業が知りたいのはユーザーのリアルな感想です。
つぶやきは大変貴重な資料であるため、恥ずかしさから小声になってしまいがちですが、ハキハキと分かりやすい声で話すことを心がけましょう。
動画撮影の注意点①不明瞭な動画だと承認されないことも
動画撮影の際には、以下の点に気を付けて動画撮影を行っていきましょう。
- カメラの位置は遠すぎないか
- スマートフォンの画面に光が反射していないか
- 動作確認をできるぐらい画質はきれいか
- 音声は入っているか
- 音声が聞き取れるか
以上の点をクリアしていないと、動画のアップロードまでしても承認されない場合があります。
また、動画の端が切れてしまっていたり、撮影の向きを間違えて動画が承認されないこともあるようです。
撮影前には画角をよく確認するようにしましょう。
また、先述したようにuiscopeでは動作中のユーザーのリアルボイスも貴重な資料となります。
そのため、音声の大きさなどにも十分な注意が必要です。
動画撮影の注意点②動画撮影のスケジュールは無理なく組む
また、動画撮影中に来客があると動画撮影が中断してしまいます。
事前に来客予定がないか確認して、動画撮影のスケジュールを組むようにしましょう。
手順④動画のサイズを圧縮する
撮影した動画は、そのままアップロードすると時間がかかってしまう場合があります。
また、5GB以上の動画はアップロードすることはできません。
そのため、必要に応じて動画のサイズを圧縮しましょう。
動画の圧縮方法は公式サイトに記載があるので、参考にしながら進めてください。
手順⑤動画をアップロード
動画を圧縮できたら、動画をアップロードして提出していきましょう。
アップロード可能な動画形式はMP4、AVI、MOVなどです。
また、動画のアップロードができるのは、現在PCかアンドロイドのみからのアップロードになります。
iPhoneからのアップロードは対応していないため、注意しましょう。
手順⑥アンケートに答える
動画のアップロードまで進んだら、アンケートに答えます。
アンケートはそれほど難しいものではなく、モニターをしてみての感想などを踏まえたものです。
モニタリングの記憶が鮮明なうちにこなしてしまいましょう。
手順⑦承認の知らせを待つ
動画のアップロードとアンケートの提出が済んだら、サイトから承認の連絡を待ちましょう。
承認結果は承認される・されないにかかわらず、登録メールアドレスとサイト内のメッセージボックスに送信されます。
公式サイトによると、テスト結果の承認までは平均で2週間かかるようです。
uiscopeの交換先
続いて、uiscopeの交換先についてご紹介していきます。
調べたところ、uiscopeで獲得できるポイントは銀行振込による清算にのみ対応しているようです。
交換先として対応している銀行は、「国内の銀行であれば、どの銀行にも対応」と公式サイトに記載があります。
また、商品券や有料アプリ等の交換先を順次増やしていく予定のようです。
ポイント交換に際してかかる振込手数料は金額に関わらず300円なので、できるだけポイントを集めてから精算申請をすることをおすすめします。
uiscopeに付与されたポイントの有効期限は180日間です。
有効期限を過ぎた場合やuiscopeを退会した場合、ポイントは失効してしまうため、注意しましょう。
uiscopeでスキマ時間に副業
ここまで、ユーザーテストモニターサイトのuiscopeは稼げるのかについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
uiscopeは高単価な案件が多く、しっかり稼げるメリットの多いサイトと言えそうです。
また、uniscopeは安全性も確保されていました。
ぜひ記事の内容を参考にしながら、uniscopeでスキマ時間に副業にチャレンジしてみましょう!
コメント