ポイ活アプリとして2021年に新登場した「harBest」。
この記事では、harBestがどのようなアプリなのか、詳しくお伝えしていきます。
また、harBestの安全性や評判、交換先などについても調べました。
harBestとは?
harBestとは2021年5月にリリースされた、新しいポイ活アプリです。
画像の指示された箇所を囲んだり、文章や画像の該当箇所を塗りつぶしたり、アンケートに答えるといった簡単な作業をすることでポイントを貯めることができます。
harBestの安全性
harBestを始めようか迷っている方の中には、「harBestの安全性が気になる!」という方もいるのではないでしょうか?
ここからは、harBestの安全性について調べていきます。
運営会社は?
まずは、harBestの運営をしている会社についてご紹介します。
harBestの運営会社は株式会社APTOです。
会社名 | 株式会社APTO |
設立年月日 | 2020年1月20日(令和2年) |
資本金 | 4217万円(資金準備金含む) |
所在地 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-14 三船ビル4F 403号室 |
APTOは設立したばかりの新しい会社ですが、実在する中小規模の会社のようです。
しっかりと実在する会社であることがわかれば、安心して利用できる材料の1つになるのではないでしょうか。
個人情報は守られる?
ポイ活アプリを始める時に特に心配になるのは、個人情報の取り扱いですよね。
harBestに登録する際に入力が必須な個人情報は、以下のような内容です。
- 氏名
- 氏名(カナ)
- ニックネーム
- 性別
- メールアドレス
- パスワード
harBestでは上記の個人情報がどのように保護されているのでしょうか?
調べたところ、harBestの公式サイトには「プライバシーポリシー」の項目があり、ユーザーの個人情報の取り扱いに関する姿勢や対応について明記されています。
以下に簡単にその内容をまとめましょう。
- 個人情報の取得・利用はサービスの提供を目的とした場合のみ行う
- サービスの提供という目的以外で個人情報を利用する場合は、事前にユーザーにお知らせする
- ユーザー本人の同意なしに第三者にデータの開示や提供を行わない
- 個人情報を委託する場合もあるが、委託先は審査や守秘義務に関する取り決め済みである
- 委託先が個人情報を利用する場合、APTOが監督を行う
- ユーザーからの個人情報の訂正・削除の要望に速やかに応じる
- ユーザーからの個人情報の利用停止の要望に速やかに応じる
個人情報の取り扱いについては、十分に対策が講じられている印象です。
退会方法は?
harBestは気軽に始められるポイ活アプリですが、退会の方法はどうなっているのでしょうか?
調べたところ、現在harBestにはアプリ上で退会する方法がありません。(2021年9月時点)
harBestを退会するためには、公式サイトの「お問い合わせ」から連絡をして、退会したい旨を伝える必要があります。
アプリ上で退会手続きができないのはちょっと残念ですが、問い合わせから問題なく退会手続きができるようですね。
先述したように、harBestは個人情報の削除も迅速に対応してくれるようなので、安心して使えると言えるでしょう。
harBestでポイントを貯める方法
安全性について分かったところで、ここからはharBestで実際にポイントを貯める方法についてご紹介していきます。
ポイント獲得までの流れ
まずは、haeBestでポイントを獲得するまでの流れをご紹介しましょう。
harBestは他のポイ活アプリと同じように、指定の作業をこなすことでポイントの獲得が可能です。
手順は以下のようになります。
- 好きな作業を選ぶ
- 簡単な作業をする
- ポイントが貯まる
harBestでできる作業については、次から詳しくご紹介していきますね。
作業は3種類
harBestで具体的な作業は以下の3パターンあります。
- 画像
- 音声
- 文章
harBestはAI・人工知能開発をする際に時間や手間のかかる学習データ作成を、アプリユーザーにやってもらうことでポイントを貯められるというシステム。
そのため、作業内容は簡単な作業やデータ収集を目的としたアンケートになります。
「画像」は以下のような「○が写っているところを囲んでください」といった簡単な作業です。
「画像」にはスマートフォンのカメラを使って撮影をするという案件もあります。
撮影をする場合はスマートフォンカメラへのアクセスが必要です。
また、「音声」の作業はは指定の音声の録音をするというものや、音声をテキスト化するといったもの。
録音の作業をこなす場合には、スマートフォンのマイクへのアクセス許可が必要になります。
「文章」にもいくつか作業の種類があり、文章を読んで何の文章が判断する種類分けや、文章の指定された箇所を塗りつぶすもの、直接テキストを入力するものなどがあります。
「文章」や「音声」は獲得ポイントが高めですが、案件の数は「画像」に比べると少なめ。
定期的にアプリをチェックして、案件をゲットしたいものですね!
ポイントを交換
harBestでは、作業を終えたものが「募集終了」となったタイミングで、ポイントが付与されます。
処理の完了までに、状況によっては最大3営業日かかることも・・・
2021年9月現在、予定ポイントが見えるようなシステムを準備中のようです。
予定ポイントが見えるようになれば見通しが立って嬉しいですよね!
獲得したポイントは、1ポイント=1円のレートで交換することができます。
ポイントの交換先については、後ほど詳しくご紹介していきますね。
harBestの評判
harBestは簡単で取り組みやすそうなポイ活アプリといった印象ですが、実際にやってみた人の口コミはどのようになっているのでしょう?
ここからはharBestの評判を調べていきます。
好意的な口コミ
こちらは2021年9月に投稿された、GooglePlayの口コミになります。
私の場合は1週間で交換できました お題も簡単なことが多く暇潰しにも使えます やってみる価値はあると思います
GooglePlay
作業が簡単で、ポイントの交換も迅速だったとのことです!
ネガティブな口コミ
残念ながら、harBestの口コミにはネガティブなものもいくつかありました。
まずは、AppStoreに寄せられた「パスワードの入力ができない」という口コミ。
アプリのリリース直後に寄せられた口コミのようですが、こちらの口コミに対しharBestの運営側が即座に対応してくれたようです。
また、「パスワードが入力できない」という事象に対し、公式サイトの「よくある質問」にも対応方法を記載しています。
口コミへの対応が迅速で、好感を持てますね!
そしてもう1つ気になったのは、こちらのGooglePlayの口コミです。
作業をしてポイントがもらえるのは良いですが、やった作業に対しての報酬が提示されたポイント数よりも圧倒的に少ない。 正確な作業をしないとポイントが下がるようだが、その正確な作業の判定も不明確。
GooglePlay
「提示された報酬ポイントよりも実際にもらえたポイントが少なかった」というもの。
これは、ユーザーの作業の取り組み方でポイント報酬の額が変わるというharBestの特徴です。
報酬額が変わることに関しては、「harBestの注意点」の項で詳しくご紹介します。
harBestの交換先
harBestの交換先は、Amazonギフト券のみです。(2021年9月時点)
交換先は順次増やしていく予定のようなので、今後に期待ですね!
また、ポイントの有効期限は6か月間なので、交換のタイミングを逃さないよう注意しましょう。
harBestの注意点
実際にharBestを始める前に、以下の注意点もおさえておきましょう。
真面目にやらないと報酬ポイントが下がる
先述した口コミにもありましたが、harBestはユーザーの作業への取り組みしだいで獲得ポイントが減ることがあるんです!
harBestには「ランク制度」というものが設置されています。
これはユーザーの作業を評価して場合によって報酬を減額するというもので、適当に作業や回答をしてしまうと報酬額が下がるという仕組み。
しかし、丁寧に作業をすればするほどポイントの付与率もアップするため、コツコツ真面目に付与率のアップを狙っていきましょう。
作業途中で中断すると強制解除されることも
harBestでは、作業途中で×ボタンを押す、あるいは作業を10分間以上中断した場合、作業を「強制解除」されます。
この「強制解除」はランク評価上好ましいものではないので、できるだけしないよう気を付けましょう。
harBestでスキマ時間にポイ活
ここまで、ポイ活アプリharBestについてお伝えしてきました。
harBestは画像を囲むといった簡単な作業をこなすことでポイントが付与されるシステムで、スキマ時間のポイ活にぴったりなポイ活アプリです。
また、安全性の面でも十分に対策が講じられている印象でした。
評判を調べたところネガティブな口コミもありましたが、運営が迅速に対応していることが分かりました。
harBestは安心して、コツコツ貯められそうなポイ活アプリと言えそうですね!
harBestを活用して、スキマ時間にポイ活を楽しみましょう。
コメント