COINCOMEについて詳しく調べてみた!ゲームアプリやるならここ!

ポイ活サイトのCOINCOMEってご存知ですか?
COINCOMEは仮想通貨が受け取れるポイントサイトとして知られています。

まだ新しいポイントサイトなので評判や稼げるサイトなのか気になりますよね?

今回はCOINCOMEについて分かりやすく解説していきます。
どうぞ最後までご覧ください。

目次

COINCOMEってどんなポイントサイト?

COINCOME(コインカム)とは、経由してサービス利用やショッピングなどのオンラインサービスを利用するたびに
ポイントを獲得出来るというポイントサイト。

ここまでは他のポイントサイトと同じですよね。

しかしCOINCOMEは付与されるポイントがCIMポイント(仮想通貨)なんです。

ネットでCOINCOMEと検索すると、怪しい・稼げないといったワードが見つかり、不安になりますよね。
ではCOINCOMEは本当に大丈夫なのか、安全性はどうなのか詳しくみていきましょう。

COINCOME概要

2019年に【Makers Farm Japan株式会社】によって運営がスタートした比較的新しいポイントサイト。

COINCOMEを軸にブロックチェーン事業・メディア事業を展開している会社です。
親会社はシンガポールにある【Makers Farm Pte. Ltd.社】です。

日本支社の代表者もシンガポール本社の代表者もポイントサイトの出身者です。

ポイントの価値 1ポイント=1円
最低交換ポイント 500ポイントから

COINCOMEの安全性

eKYCシステム

COINCOMEではeKYCシステムを導入しています。
eKYCとは、「e=電子的に」「KYC=本人確認」を行うシステムのことです。

犯罪収益移転防止法の改正をきっかけに、口座開設などで必要な本人確認をパソコンやスマホを利用し、オンライン完結することが可能になりました。

安全且つ利便性の高い本人確認処理を実現するサービスです。

引用元 公式COINCOME

メールアドレスのみ!

COINCOMEの会員登録はメールアドレスのみです。
他のポイントサイトでは生年月日・電話番号等記入する必要があるため、メールアドレスのみで登録出来る点はかなりメリットだと言えます。

個人情報をほとんど入力することなくスタートが可能です。

CIMポイントって何?

COINCOMEが他のポイントサイトと大きく異なる点は、やはり独自のCIMポイントという仮想通貨で還元されるというところです。

CIM(シム)とは世界6位を誇る取引所Liquid.comに上場(2019年8月)している暗号資産(仮想通貨)です。

COINCOMEで獲得したCIMは「〇円相当」と表記され、日本円にペッグ(固定)されているためレート変動の影響を受けないのです。
電子マネーやポイントに交換する際はそのまま、ウォレットに移動してトークンに換える時は、その時点のレートが反映されます。

引用元 公式COINCOME

COINCOMEのサイトから移した時点で、純粋な仮想通貨になります。

CIMトークンって何?

ウォレットで保管しているCIMのことを言います。
CIMポイントをウォレットに移すとCIMトークンになります。

引用元 公式COINCOME

COINCOMEでの稼ぎ方

COINCOMEを使ってポイントを貯めていく方法をご紹介します。

ネットショッピング

ポイントサイトを他にも利用されている方には定番になるかと思いますが、
COINCOMEを経由してお買い物をすると購入金額の数%がCIMポイントで還元されます。

カテゴリは以下のようなものがあります。

  • ファッション・雑貨・アクセ
  • 総合通販・オークション
  • グルメ・食品
  • エンタメ(書籍・音楽・映画)
  • ゲーム・玩具・ギャンブル
  • 旅行・航空券

総合通販には@COSMEやLOHACOといった人気ショップもあります。
エンタメ(書籍・音楽・映画)には漫画の読み放題や、新聞無料試読などもあります。

お買い物やコンテンツを楽しみながらポイントが受け取れるので、是非案件をご覧になってみて下さい。

ポイント還元率は?

ショッピング案件の還元率は他のポイントサイトに比べるとやや低めの印象でした。
還元率で選ぶ方は大手ポイントサイトのハピタスモッピーを選んだ方がいいかも知れません。

COINCOMEハピタス
Yahoo!ショッピング1%1%
Qoo101.5%1.9%
LOHACO1%1%
@COSME1.5%1.8%
PayPayモール1%1%
au PAY マーケット0.5%1%
じゃらんnet0.5%1.5%

サービスの利用

クレジットカードの発行や、口座開設・FXなどのサービスを利用することでCIMポイントを貯めることが出来ます。
こういった案件は単価も高く、高額還元が期待出来ます。

しかし案件数も同じく、他のポイントサイトと比べると見劣りしてしまう印象があります。
還元率もやや低めでした。

COINCOMEでは楽天市場案件を取り扱っていない点もマイナスポイントに感じました。

COINCOMEモッピー
auPAY    20.000円16.000円
JALカード(navi)2.000円4.500円
dカードGOLD1.900円20.000円
SBI証券(ネクシィーズ・トレード)500円700円
セントラル短資FX3.000円10.000円

auPAYのみCOINCOMEの方がお得でした!

友達紹介でボーナスGET

COINCOMEにはお友だち紹介制度というものがあります。
お友だち追加で50円が獲得出来て、更にお友だちがサービスを利用するたびに最大35%のボーナスが得られるという仕組みになっています。

引用元 公式COINCOME

招待したお友だちの「本人認証」完了をもって50円相当のCIMポイントが確定します。

お友だちの人数別還元率】

     お友だち人数      還元率  
1~9人5%
10~49人10%
50~99人20%
100~30%

お友だちの友だち人数別還元率

    お友だちの友だち人数       一律     
還元率5%

自分専用の招待リンクを発行して、ブログやSNSに貼って手軽に招待することが可能です。
お友だちの住所や電話番号を知らなくても大丈夫です。

*被招待者が退会されると招待者へのボーナス還元はなくなります。

会員ステイタスで貯めよう

COINCOMEには会員ステイタスに応じて【CIMポイント】や【CIMトークン】が毎月付与される制度があります。
会員ステイタスをアップさせることでボーナスポイントが受け取れます。

引用元 公式COINCOME

一般会員からスタートしてブロンズシルバーゴールドプラチナにステイタスアップします。
対象の6カ月間(①1月~6月 ②7月~12月)の利用状況から会員ステイタスが決定します。
各ステイタスのボーナスレートで算出したCIMが毎月付与される仕組みになっています。

分かりやすく表にすると以下のようになります。

保有ボーナス獲得ボーナス
プラチナ250%5%
ゴールド110%2%
シルバー50%0.6%
ブロンズ20%0.25%
一般会員通常レートなし

ステイタス特典

COINCOMEでは全会員を対象にCIMトークンの保有量に応じた「保有ボーナス」が毎月付与されます。
ステイタスアップすると、この「保有ボーナス」のレートがぐんとアップしてお得になります。

引用元 公式COINCOME

CIMの種類には「CIMポイント」と「CIMトークン」があります。
CIMポイントは電子マネーや現金・他のポイントに交換出来るほか、CIMトークンとして保有することでステイタス制度の特典を楽しむことも出来ます。

この会員ステイタスはランクアップの為にCIMトークンを保有しなければなりません。
CIMトークンからCIMポイントに戻すことが出来ないため、仮想通貨に馴染みのない方には少し扱いづらく感じるかも知れません。

アプリの案件が最もおすすめ

ここまであまりおすすめポイントが無かったCOINCOME。
でもアプリインストール案件は自信をもっておすすめ出来ます。

特にゲームアプリがとても充実しており、単価が高く案件数も豊富です。
トップページにある「注目のキャンペーン」や「タイムセール」に表示されている案件は、還元率も良くおすすめです。

おすすめのゲームアプリ

三国覇王戦記

  • 報酬単価   2.200円
  • ジャンル   城ゲー
  • 達成条件   宮城レベル18
  • 条件達成目安 2週間程度

放置少女

  • 報酬単価   3.000円
  • ジャンル   放置系PRG
  • 達成条件   レベル80到達
  • 条件達成目安 2週間程度 

ロードモバイル

  • 報酬単価   2.000円
  • ジャンル   城ゲー
  • 達成条件   30日以内に城レベル15到達
  • 条件達成目安 2週間程度

エバーテイル

  • 報酬単価   3.400円
  • ジャンル   RPG
  • 達成条件   60日以内に第9幕2章クリア
  • 条件達成目安 2週間程度

LINEマンガ

  • 報酬単価   800円
  • ジャンル   マンガアプリ
  • 達成条件   8日間読書完了
  • 条件達成   8日間

アプリの安心保証付き
アプリ案件で条件を達成したのに、承認待ちに記載されなかったり、承認期間を過ぎても承認されないなどのトラブルが発生しても「あんしん保証♡♥全員」が付いた案件なら、利用者全員が保証を受けることが出来ます。

引用元 公式COINCOME

CIMポイントの換金・交換方法

COINCOMEで貯まったポイントは、現金(銀行振込)や電子マネー、ギフトカードなどに交換することが出来ます。

まず交換先を選びます。

引用元 公式COINCOME

COINCOMEの交換先で一番おすすめなのはドットマネーです。
ドットマネーは国内最大級のポイント交換サイトで、全ての交換手数料が無料だからです。

またAmazonギフト券への交換が常時1%増量されます。
他にも全国の銀行が対象だったり、主要な電子マネー系やギフト券は殆どカバーしています。

ですので現金や電子マネー・ギフト券に交換するならドットマネーを選べば間違いないと思います。

ドットマネー
交換レート1CIMポイント=1マネー
最低交換金額500円分
交換手数料無料
交換にかかる時間3~5営業日

RealPay

RealPayは交換先の取り揃えはドットマネーとほとんど大差ありません。

またセブン銀行のATMで受取りが可能なので、銀行口座を持っていない方でも現金に交換しやすいです。

ですがRealPayから交換する際に手数料がかかってしまいます。
COINCOMEからの交換で手数料がかかり、RealPayからの交換にも手数料が発生します。

わざわざ高い手数料を払ってまで利用するメリットは特にないかなと感じました。

デジコ

デジコはAmazonギフト券やPayPayボーナス・Pexポイントギフトなど、6.000種以上のポイントや電子マネーに交換できるデジタルギフトです。

中でもPexは低額の100円から利用出来る交換先が多数ある優秀なポイント交換サイトです。

特別なアプリや会員登録も必要ないため、web上でアクセスするだけで好きな時に好きな場所で利用することが出来ます。

仮想通貨ウォレットで保管する

保有しているポイントをCIMトークンに交換して仮想通貨用ウォレットで保管するやり方があります。

交換に必要なものERC-20トークン対応のウォレット
ポイント交換レート相場によって変動
最低交換額交換手数料+α
交換手数料2.000円相当のCIM
本人確認書類・運転免許証
・健康保険証
・マイナンバーカード
・在留カード・特別永住者証明証

以前はパスポートが必須でしたが、免許証やマイナンバーカードが使用可能になりました。

CIMポイントをウォレットに移動させることで、自動的にCIMトークンに交換されます。

CIMトークンはLiquid Globalという仮想通貨取引所に上場していますが、日本に住んでいる人は基本的に売買出来ない取引所です。

さらには一度CIMトークンに交換してしまうとCIMポイントに戻すことが出来ません。

売買出来ないのにCIMトークンにする意味ってあるの?

CIMトークンはレートなので交換することで増える可能性が高まります
逆を言えば減る可能性ももちろんありますので、リスクを背負ってでも変動を楽しみたい方以外はドットマネーやデジコを経由して現金や電子マネーに交換することが一番かと思います。

ポイントの有効期限

CIMポイントの有効期限は、最後のCIMポイントの増減(獲得・交換・移動)から180日 となっています。
180日が経過した月の翌月1日にすべてのCIMポイントが失効します。

COINCOMEには他のポイントサイトにあるような、クリックで毎日ポイントが貰えるようなゲームや動画視聴などがありません。

ポイントの有効期限も少し短めな印象があるため、しっかりとしたポイント管理が必要になります。

COINCOMEまとめ

COINCOMEは他のポイントサイトと比べてアプリの多さと単価の高さが魅力です。

500円以上のアプリ案件が多く、1つのアプリで換金することが可能です。

COINCOMEではアプリインストール案件をメインで行うことが最も効率的に稼げます。

案件数や還元率は他のポイントサイトと比べると見劣りし、いまいちな印象です。

仮想通貨を手軽に保有したい方、仮想通貨に興味のある方にはおすすめ出来るポイントサイトです。

しかしポイ活初心者の方や稼ぐことに重点を置かれる方は、大手のハピタスモッピーから始められた方が圧倒的に稼ぎやすいと思います。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次